コンタクトセンター | 築地本願寺

築地本願寺に 相談する

築地本願寺コンタクトセンター

「お寺は敷居が高い」といわれてしまうことがありますが、より多くのみなさまにもっと親しんでいただけるよう、
電話によるお寺の窓口を用意しました。どうぞお気軽にご利用ください。

築地本願寺コンタクトセンター

お問い合わせ・お申し込み
はコンタクトセンターまで

  • 「築地本願寺 全般」の お問い合わせ・お申し込みは

    0120-792-048

    全日 9:00~17:00

  • 「合同墓」の お問い合わせ・お申し込みは

    0120-792-018

    全日 9:00~17:00

  • 「お通夜・ご葬儀」の お問い合わせ・お申し込みは

    0120-792-076

    24時間365日

  • 40代 男性 父の法事について

    子どもの時分に亡くなった父の33回忌を迎えるにあたり法事の問い合わせをしました。用意すべきものやお布施のことまで丁寧に教えていただき助かりました。自宅近くのお寺も紹介出来るとのことでしたが、いろいろ考えて築地本願寺を選びました。無事に33回忌を行うことが出来て今ではホッとしています。

  • 50代 女性 母の葬儀について

    母が亡くなり、葬儀社とお坊さんをご紹介いただきました。「お葬式は身内だけで」という母の思いのもと家族であたたかく見送ることが出来ました。ご紹介いただいた葬儀社の担当者は何もわからない私たちに懇切丁寧に説明してくださり、お坊さんも心をこめてお経をあげてくださったと感じました。これからの仏事も葬儀をしてもらったお坊さんにお願いすることにしました。

  • 60代 夫婦 合同墓について

    テレビや雑誌での「終活特集」がきっかけで、合同墓について問い合わせしました。私たち夫婦は子どもがいないので「合同墓」はまさに私たちが求めていたお墓のスタイルでした。お葬式についても不安をもっていましたが、一緒に相談することが出来たので安心できました。他のサービスも気になります。

※お問合せ内容の正確な把握、および、コンタクトセンターの応対向上のため、通話内容を録音させていただきます。

よくあるご質問

Q.001

お彼岸とは何ですか?

春分の日、秋分の日を挟む
前後三日間(全部で1週間)をお彼岸と言います。
仏さまのいらっしゃる極楽浄土は、
西の方角にあると言われており、
太陽が真西に沈むお彼岸の時期をご縁として、
故人を偲び、仏さまのご縁(仏縁)に
逢わせていただくのが浄土真宗のお彼岸です。

Q.002

お彼岸には何か特別なことを
しなければなりませんか?

特別なことをする必要はございません。
お彼岸をご縁に、
ご家族皆さまで故人を偲んで、
お墓やお寺へお参りに
行かれてはいかがでしょうか。
当築地本願寺でもお彼岸のご法要や法話会を
行っておりますので、ぜひご参拝ください。
※築地本願寺のお彼岸ご案内はこちらへ

Q.003

お彼岸のお供えの
「ぼたもち」や「おはぎ」は何ですか?

「ぼたもち」も「おはぎ」も
どちらも同じような和菓子です。
春に咲く
「牡丹」、秋に咲く「萩(はぎ)」に
由来する名前だと言われています。

TOP

TOP