合同墓 特別ページ | 築地本願寺
江戸の地で400年、築地本願寺の「合同墓」30万円から 江戸の地で400年、築地本願寺の「合同墓」30万円から

先祖代々の墓を守り続けるのが難しい、
墓地を求めても相続する身内がいない、
家族にお墓の心配をかけたくないなど

人々の暮らしや家族の生活スタイルも様々で、
お墓に対する考えも変わってきました。
築地本願寺合同墓は、
そのようなお悩みにお応えするお墓です。
故⼈の家族や親族に代わり
未来永劫にわたってお預かりいたします。

  • おひとりでのお申し込み可能
  • 永久0円年間管理費不要
  • 管理永久不要築地本願寺が責任をもって管理
  • 各種法事対応可
築地本願寺合同墓 築地本願寺合同墓

費用の目安

ご遺骨の保管状態に応じて費用が
異なります。
ご遺骨を個別の区画でお預かりする
個別保管と他の方のご遺骨と合同で
保管する合同保管がございます。
個別保管期間に関しては33回忌、
7回忌の期間を想定しており、
個別保管期間終了後は
合同区画にてお預かりをいたします。

個別保管(6年・32年)は現在受付しておりません

費用の目安 費用の目安

年間管理費不要

※上記以外に年間管理費や寄付を強制することはございません。

お申し込みの流れ

郵送でのお申し込みは承っておりません

お申し込みの流れ お申し込みの流れ

築地本願寺合同墓について

  • 築地本願寺の境内にあります

    最寄駅(地下鉄日比谷線「築地」駅出口1)直結と交通の便が抜群に良い築地本願寺の境内にあります。

    築地本願寺の境内にあります
  • 個人単位での生前申込み

    「代々の墓」をお持ちにならない、お墓を継承することが困難である、ご家族に心配をかけないよう生前に自身の埋葬について意思表示したい、というお悩みに答えたお墓です。

    個人単位での生前申込み
  • 年間管理費不要

    築地本願寺合同墓では、年間の管理費は必要ありませんので、ご家族に負担を残すことはございません。

    年間管理費不要
  • 伝統寺院の安心感

    800年続く浄土真宗本願寺派の直轄寺院です。築地本願寺が責任をもって、永代にわたりお預かりいたします。

    伝統寺院の安心感
  • 他の方のお骨と
    混ざることはありません

    ご遺骨は個別にお骨袋に入った状態で収蔵いたします。
    個別保管(6年・32年)は現在受付しておりません

    他の方のお骨と混ざることはありません
  • 過去の宗教宗派は問いません

    お申込みにあたって過去の宗教宗派は問いません。
    ただし、築地本願寺倶楽部への入会が必要です(入会費・年会費は無料)。
    お申込み後からは浄土真宗の教義を尊重していただき、お亡くなりになられ、お骨をお納めする際の法要、納骨後の法要・読経は浄土真宗本願寺派の儀礼にて行います。

    過去の宗教宗派は問いません
  • 礼拝堂の回廊に
    お名前が刻銘されます

    お申込み時にはご法名をお持ちでない方が多いと思われるため、俗名にて統一させていただきます。尚、ご納骨の際の過去帳には、俗名・法名等を揮毫いたします。

    礼拝堂の回廊にお名前が刻銘されます
  • 法名をお受けいただくことも
    可能です

    お墓のお申込みをご縁として浄土真宗本願寺派の「帰敬式」を受式いただくことが可能です。受式いただくことで生前に法名(他宗でいう戒名)をいただけます。

    法名をお受けいただくことも可能です

合同墓納骨者総追悼法要

2023(令和5)年度 合同墓納骨者総追悼法要は、
6月10日に勤修いたします。

お申し込みいただいた方々の声

  • お墓は子どもに負担がないものに

     お墓は子どもに負担がないものにしようと思っていました。経済的にもそうですし、お墓参りや墓掃除などの手間もそうです。年間管理費がなく、手続きも生前に済ませられ、子どもに手間が掛からないところがいい。もともと私が墓は要らないと言っていたので、ここに決めたことで妻も安心しています。

    70代男性

  • 心配もなくずっと管理して
    もらえそうで安心できます

     「先祖代々」のお墓でなく、私の知人が偲んでくれるお墓がいいと考えていました。後継ぎがなく放置され崩れているお墓は寂しいと感じます。ここなら倒産の心配もなくずっと管理してもらえそうで安心できます。知人も銀座に来るときに寄ってくれると思います。

    60代女性

  • 自由な感じが気に入っています

     先進的で自由な雰囲気がいいと思います。お坊さんも丸坊主でなく、私服だったら普通の若者に見えそうです。コンサートなどの行事もやっていて堅苦しくない。「あれはダメこれはダメ」という雰囲気でなく自由な感じが気に入っています。

    60代男性

  • 寂しくなくていいなと思いました

     「合同」という形態や毎日お経をあげてもらえるので寂しくなくていいなと思いました。お墓の草取りやお寺さんにお礼を渡すなど子どもに迷惑を掛けないことはありがたい。築地本願寺倶楽部の組織でお寺やお墓を継続していく取り組みにも安心です。

    50代女性

  • お墓参りに来てくれやすい場所
    をイメージ

     築地という都心にあり、築地本願寺の著名な建築物や造形物、電子図書館のある明るい現代的なカフェ等と同じ敷地内にある合同墓。価格も手が届きやすく、身内が将来、お墓参りに来てくれやすい場所をイメージしていたため、早々に申し込みを決めました。

    40代女性

よくあるご質問

  • Q1.永代供養はしてくれますか?

    一般的に永代供養とは、生きている者が亡くなった方に対して末永く「冥福を祈る」ものと一般に理解されています。このような考え方は私たちの宗派にはございません。私たちの宗派では、阿弥陀如来のはたらき(他力)によって亡くなった方は皆、お浄土で仏さまになられたと頂きます。そのために築地本願寺合同墓では毎朝、礼拝堂の阿弥陀如来の前で、その御恩に報いるためのまごころ(至誠)を表し、経典を読誦して、仏徳を讃嘆します。供養とは仏さまに対する、念仏による礼拝供養のことをいうのです。また本堂にて「総追悼法要」を年に一度行い、先に亡くなった方々への追慕の念を忘れることはありません。

  • Q2.宗教・宗派に制限はありますか?

    過去の宗教、宗旨、宗派は不問です。お経や儀式の形態は浄土真宗本願寺派の作法で行われますので、浄土真宗本願寺派の教えを尊重いただく方を対象としています。

  • Q3.どのように納骨されますか?

    細かく粉状にしたお骨を専用のお骨袋にお入れして納めます。

  • Q4.お骨はあとから取り出すことは可能ですか?

    一度お預かりしたお骨はお戻しできません。

  • Q5.お骨と一緒に遺品を入れることはできますか?

    お墓に納めるのはお骨のみとなっております。

  • Q6.いつでもお参り出来ますか?

    一年を通してお参りいただけます。
    本堂は6:00~16:00、合同墓礼拝堂は6:00~21:30の間にお参り下さい。お骨を保管しているお部屋には入る事ができません。

  • Q7.お供えはできますか?

    献花、焼香は合同墓礼拝堂では行えません。お花は築地本願寺が日々お供えしています。

  • Q8.掃除は必要ですか?

    必要ございません。築地本願寺にて定期的な清掃を行います。

  • Q9.お葬式、法要はお願いできますか?
    また法名などはもらえますか?

    お葬式、法要等はお受けいたします。法名は生前に帰敬式を受式されれば法名をいただくことが可能ですし、お亡くなりになった後の場合にはお通夜・お葬儀に際してお受けいただけます。

  • Q10.申込時に必要な書類等は?

    ①申込書
    「築地本願寺合同墓・築地本願寺倶楽部申込書①」
    「築地本願寺合同墓・築地本願寺倶楽部申込書②」(※実印押印欄あり)
    ②印鑑登録証明書(発行日より6ヶ月以内)
    ③重要事項チェックリストが必要となります。

  • Q11.納骨時に必要な書類等は?

    ①ご遺骨 ②合同墓管理受託証明書 ③埋葬許可証の2点が必要となります。

  • Q12.別の場所のお墓にあるお骨を移すことは可能ですか?

    可能です。その際には行政手続きや既存の墓地管理者との話し合いが必要となります。トラブルにならないよう専門家に事前相談されることをお薦めしています。

お申し込み資料のご請求・オンライン説明会のお申し込み

インターネットからのご連絡

お電話でのお問い合わせはこちらから

全日 9:00~17:00

築地本願寺合同墓サービスデスクで
ご相談・お申し込みいただけます。
事前予約制となっておりますので、
ご希望の方はご予約のうえ、お越しください。

予約・問い合わせ先:
0120-792-018(全日9:00~17:00)

お電話でのお問合せはこちら

0120-792-018

受付時間:全日 9:00~17:00

TOP

TOP