12月13日(火)
第9回東京教区災害対策委員会開催
・義捐金の配分案が承認されたことについて報告
・義捐金の募集を2012(平成24)年1月31日で締め切ることを決定
コメントは受け付けていません。
3月3日(土)~3月4日(日)
支援を続けている福島県田村市の仮設住宅住民を対象に、田村市ボランティアセンターと共催で築地本願寺参拝旅行を行う。田村市内に4カ所ある仮設住宅から33名が参加。3日には築地別院本堂で追悼法要を勤修しその後夕食懇親会、4日は横浜市内を観光した。
追悼法要 「読経作法(小経)」
法話講師 艸香雄道(群馬組西蓮寺)
調 声 冨賀見智明賛事
結 衆 升巴信隆賛事、菊池悠機書記、三上慧教書記
奏 楽 員 築地本願寺雅楽会
山本静淳ボランティアコーディネーター(麻布組長玄寺)、楠義雄(中組妙泉寺)、小野島良顕(東組称福寺)、荒川嘉英(北組信行寺)、菅原了昭(鎌倉組長光寺)、照本直樹(三浦組専福寺)
司 会 瀧山龍学録事、白川智慧録事
コメントは受け付けていません。
12月10日(土)
終日
田村市自動車学校、石鍋料理店「CosiCosi」と共催で、福島県田村市船引第1運動場にて仮設住宅入居者を対象に餅つきを行う。ついた餅に豚汁、石鍋料理店「CosiCosi」より提供のクッキーを添えて炊き出しを行う。
出向者:ボランティアコーディネーター 山本静淳(麻布組長玄寺)、青塚順恵(茨城東組成等寺)、藤原英至(南組最徳寺)、堀田富江(埼玉組成正寺)、麻倉氏、渡辺氏
藤本真教相談員、瀧山龍学録事、白川智慧録事、竹内浄孝書記
コメントは受け付けていません。
11月9日(水)
終日 田村市社会福祉協議会 福祉の森、船引運動場にある仮設住宅にて傾聴、声がけボランティア活動を行う。
出向者:鎌倉組 来恩寺門徒
深水謙昭主事、藤末隆信書記
コメントは受け付けていません。
10月31日(月)
終日 福島県田村市船引第1運動場にて仮設住宅入居者を対象に炊き出しを実施。目黒区の石鍋料理店「CosiCosi」と共催で行う。
※石鍋料理店「CosiCosi」は震災当初の旧春山小学校避難所時から支援活動をしている団体です。
出向者:ボランティアコーディネーター山本静淳(麻布組長玄寺)、南條美佳(中組法重寺)、靍高憲仁(中組善仁寺)、藤沢龍徳(南組光教寺)、岡﨑信暁(南組善照寺)、荒川嘉英(北組信行寺)、荒川甘露(北組信行寺)、竹田良太(北組東心教会)、廣岡千代子(世田谷組成勝寺)、木原健(芝組光明寺)、赤川浄友(相模組恵光寺)、杉山まどか(相模組長龍寺)、長谷山美菜子(神奈川組善然寺)長谷山説子(神奈川組善然寺)、佐藤厚子(栃木南組樹覚寺)、関上佳代子(栃木南組大楽寺)、大巴清子(栃木南組行泉寺)
冨賀見智明賛事、瀧山龍学録事、菊池悠機書記
コメントは受け付けていません。
10月26日(水)
終日 田村市社会福祉協議会 福祉の森、船引運動場にある仮設住宅にて『法話楽団迦 陵頻伽』の方々による演奏法話会を行った。
出向者:『法話楽団 迦陵頻伽』
冨賀見智明賛事、深水謙昭主事
コメントは受け付けていません。
10月21日(金)
岩沼復興プロジェクト「結の会」への物資を搬送した。
(教区内外からの支援物資をすべて搬送し終わる)
出向者:冨賀見智明賛事、深水謙昭主事
コメントは受け付けていません。
10月12日(水)
終日 田村市社会福祉協議会 福祉の森、船引運動場にある仮設住宅にて傾聴、声がけボランティア活動を行った。
出向者:末田雅弘、末田亜由美(千葉組大願寺)
竹内浄孝書記、菊池悠機書記
コメントは受け付けていません。